讃岐うどんの豆知識
今日は、讃岐うどんツアーを高松のたも屋でやってみました。
高松の町は狭いので、今回は自転車での移動をオススメします。
県外からのお客様でも、体験できるように高松駅スタート、それもレンタサイクルで出発しましょう〜!
まずは高松駅を6:45スタート。目指すは、たも屋本店。海沿いの道を軽く15分くらいのサイクリング。
開店時刻は7:00ですので、到着したらできたてのおいしいうどんが待ってくれています。
もちろん、天ぷらもあげたてアツアツ。早起きは3文の得って感じです。
7:20朝から少し飛ばし気味ですが、食後の運動兼ねて、たも屋林店目指して出発〜!
香川大学工学部を目標に、南に走る事30分あまり。旧高松空港跡地、香川大学工学部の北向かい、たも屋林店に到着。
8:00開店。2度目の開店、できたてうどん、揚げたて天ぷらのお出迎え。座敷もゆったりありますので、少し休憩兼ねてゆっくり召しあがって下さい。
8:40少し休憩できたところで出発〜!最終目的地は、たも屋女道場。時間に余裕もあるので腹ごなしに、栗林公園を観光してみましょう。
9:00栗林公園到着。1時間あまりですが、特別名勝を堪能してください。
10:20かけ足での観光終え、出発〜!
10:30たも屋女道場到着。これまた、3度目の開店。今回は、同じできたてうどんでも、釜あげを食べてみましょう。普通の冷水でしめたうどんより、モチモチ感があり何とも言えない食感を楽しんでください。
メニューも、釜あげ、釜玉、釜あげカレーどれも試していただきたいです。
この女道場は、名前の通り女性がうどんを打っているときがオススメ!
午前中4時間あまりの弾丸ツアー。最後はこの味を、友人、知人におすそわけ。
讃岐うどんお取り寄せでも有名な、たも屋のお土産うどんを店頭、ならびにインターネット通販で購入。喜んでもらえること間違いなし。
皆様、お疲れさまでした。
ryo
2012.09.29 | 【うどん豆知識】
毎日暑い日が続いてますね。日中の日差しはまだまだ厳しいです。
でも少しずつですが、朝晩はいくらか涼しくなりました(*^_^*)
先日、東京に住んでいる友人から
「以前、香川県へ遊びに行った時にうどん屋巡りをして楽しかったよ。
また、あの時を思いだしながらうどんを食べたいけど、うどんの通販ってどこに頼めばいいのか分かんないんだよねぇ。」
彼は、いったい誰に聞いてるのか分かってるのかな?
確かにうどんの通販って、たくさんのお店があるから迷う事もよく解ります。
片っぱしから注文して見極めるって事も出来ませんよね。
麺・だしにこだわって作られた「たも屋」のうどんは、自宅で召しあがってもギフトとして贈られても自信を持ってお勧め出来ます。
通販で、うどんを買っておくと私などは夜に小腹が空いた時にはよく作ります。
もちろん急に来客があっても間に合いますしね!皆さんも美味しそうに食べてくれます。
やはり誰が食べても美味しいうどんを取り寄せしたいですね。
TVチャンピオン讃岐大会優勝のうどんを取り寄せる!(クリック)
2012.09.15 | 【通販】
- 最新記事
- カテゴリ別アーカイブ
- 月別アーカイブ
-
- 2020年7月【1】
- 2017年1月【2】
- 2016年12月【2】
- 2016年11月【3】
- 2016年10月【2】
- 2016年9月【1】
- 2016年8月【1】
- 2016年7月【4】
- 2016年6月【4】
- 2016年5月【1】
- 2016年3月【2】
- 2016年2月【2】
- 2016年1月【1】
- 2015年11月【2】
- 2015年10月【2】
- 2015年9月【2】
- 2015年8月【3】
- 2015年7月【2】
- 2015年4月【1】
- 2015年3月【2】
- 2015年2月【2】
- 2015年1月【1】
- 2014年11月【1】
- 2014年10月【1】
- 2014年9月【1】
- 2014年8月【2】
- 2014年7月【3】
- 2014年6月【3】
- 2014年2月【1】
- 2013年10月【1】
- 2013年5月【4】
- 2013年4月【2】
- 2013年3月【3】
- 2013年1月【3】
- 2012年12月【7】
- 2012年11月【13】
- 2012年10月【19】
- 2012年9月【2】