讃岐うどんの豆知識
讃岐の人は毎日うどんを食べられる方が多いと思います。
うどん県という名称にもあるように、生活の一部にうどんは密接しております。
うどんと言っても、かけうどんから始まり、ぶっかけうどん、釜あげうどん、肉うどん、たくさんの食べ方が楽しめます。
中でも大人気の「カレーうどん」。こちらも麺の食感を3種類楽しめるようになっています。
まずは冷水で締めた麺にカレーをかけた「麺ひやカレーうどん」
次に冷水で締めた麺をもう一度温めた麺にカレーをかけた「麺ぬくカレーうどん」
最後に釜から直接取った麺にカレーをかけた「釜あげカレーうどん」
食感としては、グミグミのひや、ツルツルのぬく、モチモチの釜あげ、それぞれお好みで召しあがって下さい。
ちなみにこちらは「カツダブルカレーうどん」。こんなのもOKです。
是非ともご家庭でもたも屋の「カレーうどん」をお楽しみください。
たも屋の「カレーうどん」はこちらから↓↓↓↓↓
2012.11.29 | 【店舗】
2012.11.21 | 【うどん豆知識】
たも屋ではうどん職人が魂を込めてうどんを打っています。
その時に少し注意深く見ると、職人の前掛けには文字がプリントされているものがあります。
そこには、「夢」、「志」という言葉があります。
いつも夢と志をもってうどんに従事する。
夢と志を明確にするために、社長から職人の誕生日に手渡しされる物です。
たも屋のお土産うどんはこちらから。
ryo
2012.11.17 | 【うどん豆知識】
讃岐うどん店に行くと、まず注文口でうどんを頼む。
自分で温めたり、ダシかけたり、ご飯物、天ぷらをセルフでチョイスして食べるスタイルが多いですね?
最近、讃岐人の野菜不足が問題になっています。
それは、うどんばっかり食べているから?と言われることもよくあります。
そこでたも屋では、無料トッピングに「シャキシャキ水菜」を追加しました。
これだけでは野菜不足解消とまではいきませんが、少しは効果があるのでは?
例えば、順番的に野菜から食べると、糖分の吸収が抑えられるなど。
「お客様の健康を願って家族のように愛します。」
これは、有限会社たも屋の行動指針の一つです。
会社一丸となりお客様を思い浮かべながら行動して、少しずつ改善しております。
そんな思いのこもったたも屋のうどんはこちらから。
ryo
2012.11.15 | 【うどん豆知識】
こんにちは。yukoです!
皆さん、おうどんを食べる時に一緒に選ぶ天ぷらは、うどんに乗せちゃう派?
それとも別皿に取る派?
私はね〜別皿派なんです〜。
おだしに浸った天ぷらも美味しいんですが、私はさっぱりと頂きたく
大根おろしとポン酢で食べるのが、マイブームなんです〜。
かきあげやちくわ天に大根おろしとポン酢・・・。
ああ、食べすぎちゃうわ!(*^_^*)
たも屋は、薬味や調味料の種類が豊富で、色々な食べ方ができるのが魅力。
自分好みの食べ方を見つけてみませんか?
是非、お店で試してみてください!
2012.11.14 | 【うどん豆知識】
先日、高松の商店街が獅子舞王国になっていました。
香川県には1,000もの団体があるそうです。
一つ一つ個性的で、元気があって、子供たちも一生懸命頑張っていました。
たも屋として、商店街の元気のために、獅子舞の団体の方にうどんを無料でふるまいました。
たも屋女道場(南新町商店街内) は法被を着た人で一杯溢れておりました。
そんな元気の出るたも屋のうどんをご自宅でもいかがでしょうか?
ryo
2012.11.10 | 【店舗】
たも屋の林店に登場した、大きなホワイトボード!!
これはお客様の大切な大切な声。
アンケートにお答え頂き、スタッフ全員で話し合い、
お客様一人ひとりにホワイトボード上でお返事をさせて頂きます。
当店へ起こし頂き満足の声も多いですが、改善して欲しいというお声もあります。
お客様が100%満足してお帰りになってもらえるよう、
さぬきうどん店として誇りが持てるよういつまでも精進して参ります。
tanimoto
2012.11.09 | 【店舗】
讃岐うどん店はうどん県内に800店以上あります。
全店食べ歩いて好みのうどんを探すのがベストですが、そんな余裕はないでしょう。(笑)
再近は逆の場合もあるようです。お取り寄せしたうどんがおいしくて、うどん店に食べに行く。
今どきですよね〜?
お取り寄せなら、こちらから➡讃岐うどん たも屋通販
そんな偶然な出会いもいいでしょう.
でも、失敗したくない人は「たも屋」で検索
ryo
2012.11.08 | 【通販】
こんにちは。yukoです!
だんだん冬らしくなってきて、衣替えもすんだと思いますが、
おうどんもそろそろ食べ替え??
さっぱり冷たい、冷かけやぶっかけから、身体の芯から温まる釜揚げうどんはいかが?
はふはふ言いながら、ちゅるっと食べる・・・
ああ・・・し・あ・わ・せ♥
是非、たも屋のおいしい釜揚げを食べてください〜。
2012.11.05 | 【店舗】
讃岐うどんといえば、何を想像しますか?
県外の方は、おいしい、安いとか言ってくれますが、県内の方には、毎日食べるものとか、朝が早いとか言われます。
最近は段々日の出が遅く、真夜中みたいな真っ暗の中出勤しています。
しかし、早起きの中にもご褒美がまれにあります。
きれいな朝焼けに出会える事。こんなに気持ちの良いできると、仕事も捗ります。
お客様にも気持ちの良い思いをして頂けるように、心を注いでうどんを作っています。
お店うどんも、お土産うどんも、食べた人に幸せを届けたいものです。
そんな幸せになれるお土産うどんはこちらから↓↓↓
ryo
2012.11.03 | 【うどん豆知識】
こんにちは。
営業の谷本です。
10月東京に出張に行ってきました!!
たも屋のおいしいさぬきうどんをたくさんの人に知ってもらいたい!
という思いで、東京の展示会に出展しそこでアピールしてきました。
そしてその日昼間の疲れを癒して下さったのが、
東京目黒にある、おさかなや魚魚権(とどげん)さん。
夜ご飯で食べに行きました。
お魚料理中心でお店の雰囲気も最高でした。
上の写真はお店の田中さん!!
この楽しいお人柄にも癒されました。
実はここにうどんのメニューが!そうなんです!当店のうどんが東京でも食べられるんです。
麺を当店から仕入れていただいてるんです。
関東の方、出張で東京に行かれた方
是非おさかな魚魚権さんに足を運んでみてくださいね。
tanimoto
2012.11.02 | 【店舗】
- 最新記事
- カテゴリ別アーカイブ
- 月別アーカイブ
-
- 2020年7月【1】
- 2017年1月【2】
- 2016年12月【2】
- 2016年11月【3】
- 2016年10月【2】
- 2016年9月【1】
- 2016年8月【1】
- 2016年7月【4】
- 2016年6月【4】
- 2016年5月【1】
- 2016年3月【2】
- 2016年2月【2】
- 2016年1月【1】
- 2015年11月【2】
- 2015年10月【2】
- 2015年9月【2】
- 2015年8月【3】
- 2015年7月【2】
- 2015年4月【1】
- 2015年3月【2】
- 2015年2月【2】
- 2015年1月【1】
- 2014年11月【1】
- 2014年10月【1】
- 2014年9月【1】
- 2014年8月【2】
- 2014年7月【3】
- 2014年6月【3】
- 2014年2月【1】
- 2013年10月【1】
- 2013年5月【4】
- 2013年4月【2】
- 2013年3月【3】
- 2013年1月【3】
- 2012年12月【7】
- 2012年11月【13】
- 2012年10月【19】
- 2012年9月【2】