讃岐うどんの豆知識
讃岐うどんを簡単にご家庭で再現するには、やっぱり冷凍うどんが1番!
簡単!! 本場讃岐冷凍うどん 3分間クッキング
今日は私の楽しみでもある、食事について少し書いてみようと思います。
私たち人間は、1年365日よほどの事がない限り、1日3食朝昼晩と食事を摂っています。食べる側からですと、次は何を食べようか?あそこに行ったならアレを食べたいなどと、毎食楽しみにしているはずです。
ところが、作る側からすると1年1095食を作る事を考えるだけで、食欲もなくなってしましがちです。栄養面はもちろん、コストや好き嫌い、同じ献立にならないよう、いろいろ頭を悩ませていまいます。
食べる側と作る側の共通の理想の料理は、まず第一に美味しいこと。次には普段作れない(食べれない)ものが作れた(食べれた)。とか、美味しいもので珍しいものだと何かうれしくなりますよね??
さらに、そんな料理が簡単にできるとしたら、言う事ナシではないでしょうか?
簡単に作った料理が、本場で食べる時と同じくらい美味しかったら、作った人も食べた人も感動しちゃいます。
さあ、今から簡単に本場の美味しさを味わってもらいましょう?!
沸騰したお鍋に、たも屋冷凍うどんを入れて1~2分、その前に熱々のつゆを器に入れておいてタイマーが鳴ったら、丼(桶)にそのままお湯ごと入れて(面倒な方はなべのままで)、釜あげうどんの出来上がり?!3分間クッキングの完成?!
たった3分でこの美味しさは、作ってみて、食べてみないと分からないかも?
家庭にいながら、本場讃岐うどんの行列のできる店(年間100万人来店)の冷凍うどんはこちらから↓↓↓
2013.01.24 | 【うどん豆知識】
- 最新記事
- カテゴリ別アーカイブ
- 月別アーカイブ
-
- 2020年7月【1】
- 2017年1月【2】
- 2016年12月【2】
- 2016年11月【3】
- 2016年10月【2】
- 2016年9月【1】
- 2016年8月【1】
- 2016年7月【4】
- 2016年6月【4】
- 2016年5月【1】
- 2016年3月【2】
- 2016年2月【2】
- 2016年1月【1】
- 2015年11月【2】
- 2015年10月【2】
- 2015年9月【2】
- 2015年8月【3】
- 2015年7月【2】
- 2015年4月【1】
- 2015年3月【2】
- 2015年2月【2】
- 2015年1月【1】
- 2014年11月【1】
- 2014年10月【1】
- 2014年9月【1】
- 2014年8月【2】
- 2014年7月【3】
- 2014年6月【3】
- 2014年2月【1】
- 2013年10月【1】
- 2013年5月【4】
- 2013年4月【2】
- 2013年3月【3】
- 2013年1月【3】
- 2012年12月【7】
- 2012年11月【13】
- 2012年10月【19】
- 2012年9月【2】