讃岐うどんの豆知識
人気讃岐うどんランキング上位独占!たも屋弾丸ツアー
今日は、本場讃岐うどんたも屋ツアーを所持金2,000円でやってみました。
県外からのお客様でも、体験できるように高松駅スタート、それも1日100円のレンタサイクルでGO?!
所持金1,900円
まずは高松駅を7:00スタート。目指すは、たも屋本店。海沿いの道を軽く15分くらいのサイクリング。
開店時刻は7:00ですが、到着7:15したら店内行列が出来ています。
朝早くからうどんモーニング状態です。
行列に加わりかけうどん小(200円)+ちくわ天(100円)をGET!
現在所持金1,600円
セルフうどんの定番メニューからのスタートは、我ながらナイスチョイス?!
と、自己満足したところで、次のお店に出発?♪
7:40朝から少し飛ばし気味ですが、食後の運動兼ねて、たも屋林店目指して出発?!
香川大学工学部を目標に、南に走る事30分あまり。旧高松空港跡地、香川大学工学部の北向かい、たも屋林店に到着。
8:00開店から遅れること10分の8:10到着 。 座敷も広々、全100席の大型店舗でゆったり本日2食目をチョイス!釜玉うどん小(330円)GET!
現在所持金1,270円
これまた、地元ならではのナイスチョイスとさらに調子に乗ってみた。
かけうどんと全く違う食感で、これまたウマい!満足じゃ?!
朝から立て続けにうどんを食べているので、少し休憩をかねて店内探検してみた。
お土産物がズラッと陳列され、中でも目立つのが坊主のオッサンばっかりのパッケージ。
これは、何だ?中身は何が入っているのだろう?坊主頭だけに、バリカンとか?(笑)
やはり、うどん屋だけにうどんが入っているらしい(当然)
他にも、たくさんのお土産があるので時間を忘れて、ついつい長居をしてしまった。
長居はしたものの、持ちあわせの関係で今回は何も買わずに、次の店に行く事に。
お店の方、申し訳ありませんでした。家に帰って、ネット注文します。と心の中で叫ぶ。(笑)
9:50かなり休憩できたところで出発?!最終目的地は、たも屋女道場。こちらは、女性がうどんを打っている時もある数少ないうどん店。たも屋ではここだけ。
女性の打つうどんを期待しながら30分サイクリングしましょう?!
讃岐うどんには主に、男麺と呼ばれるガッツリ麺と、女麺と呼ばれるしなやか細麺があります。たも屋のうどんは、女麺ですので、女道場は正真正銘の女麺と言う事になりますね?
10:20女道場到着。期待を膨らませて待つ事わずか、シャッターが開きオープンの瞬間。
女性が優しく迎えてくれて、中に案内してくれました。うどんも女性が打っています。
リアル女麺が食べられる期待度UP。ラストのうどん選びは店のオススメでいってみる事に。
ここのオススメは?と聞いたところ、「カレーうどんがオススメですよ!」との答えが。
同じカレーうどんでも、麺の種類が3種類ある事を丁寧に説明してくれた。
釜から採ったアツアツモチモチの釜あげカレーうどん、一度冷水で〆たうどんをあたためたシコシコの麺ぬくカレーうどん、冷水で〆たうどんのグミグミの麺ひやカレーうどんの3種類あるとの事。
また、カレーの上にキャベツ、トンカツを載せたカツカレーうどんというのもオススメしてくれました。
結局、オススメされっぱなしの、麺ひやカツカレーうどん小(580円)GET!
現在所持金690円
オススメだけあって、冷たい麺と熱いカレーがマッチして、さらにシャキシャキキャベツとトンカツがたまりません。見た目のボリュームからは想像つかないほど、ぺロリとたいらげてしまいました。実は、3時間余りで3杯目。(笑)
今から振り返ってみると、全てのお店で違った種類のうどんが楽しめて、使った金額1,310円。
午前中4時間余りの弾丸ツアーは大成功!
そういや、林店で心の中で叫んだお土産を頼まなくては。
たも屋のオリジナル商品が盛りだくさんの通販サイトはこちらから↓↓↓↓↓
たも屋のうどんをご自宅でも楽しんでくださいね。
ryo
2013.03.26 | 【うどん豆知識】
- 最新記事
- カテゴリ別アーカイブ
- 月別アーカイブ
-
- 2020年7月【1】
- 2017年1月【2】
- 2016年12月【2】
- 2016年11月【3】
- 2016年10月【2】
- 2016年9月【1】
- 2016年8月【1】
- 2016年7月【4】
- 2016年6月【4】
- 2016年5月【1】
- 2016年3月【2】
- 2016年2月【2】
- 2016年1月【1】
- 2015年11月【2】
- 2015年10月【2】
- 2015年9月【2】
- 2015年8月【3】
- 2015年7月【2】
- 2015年4月【1】
- 2015年3月【2】
- 2015年2月【2】
- 2015年1月【1】
- 2014年11月【1】
- 2014年10月【1】
- 2014年9月【1】
- 2014年8月【2】
- 2014年7月【3】
- 2014年6月【3】
- 2014年2月【1】
- 2013年10月【1】
- 2013年5月【4】
- 2013年4月【2】
- 2013年3月【3】
- 2013年1月【3】
- 2012年12月【7】
- 2012年11月【13】
- 2012年10月【19】
- 2012年9月【2】