讃岐うどんの豆知識
手土産にぴったり!おすすめ讃岐うどん
夏休みに入り、普段なかなか会えないお友達に会いに行ったり、帰省したりする事が増えて来ますよね。その時の手土産にたも屋の讃岐うどんはいかがですか?
たも屋の讃岐うどんは麺の種類が豊富で、用途に合わせてお好きな麺を選ぶ事が出来ます。
自分のお気に入りの讃岐うどんを見つけて、大事な方へお贈りしませんか?
【素材・製造にこだわりました!ボリューム満点で男性も大満足】
色々なお店で讃岐うどんを購入する事が出来ますが、そのほとんどが半生うどんなのをご存じですか?半生うどんは生うどんより麺を乾燥させて水分量を減らし、賞味期限が長くなるように作られています。
たも屋でも半生うどんを取り扱っていますが、一番のオススメは実は生うどんなんです。
出来るだけお店で出す麺と同じ味になるように素材・製造にこだわって製造しています。
とてもデリケートな麺なので、賞味期限は製造から60日と短めですが、美味しさは格別です。
茹でるのに少し手間はかかりますが、ポイントさえ押さえていれば簡単。
讃岐うどんのツヤやのど越しを十分に楽しめますよ!
1人前の量も多めでボリュームもあり、男性でも十分満足出来る量となっています。
本格的な讃岐うどんを楽しめますので、県外の方への贈り物にとても喜ばれていますよ!
【手軽においしいモチモチ麺!特別ブレンドで小麦粉100%です】
「すぐに食べたい!手間をかけたくない」そんな人には冷凍うどんがオススメです。
茹で時間が約2分〜3分で短く、1食ずつ小分けされているので1人住まいや余り量が食べられないご年配にピッタリ。
通常冷凍うどんはツヤを出すためにでんぷんを使用している事がほとんどですが、たも屋の冷凍うどんはでんぷん不使用で小麦粉100%で出来たこだわり麺。
生うどんに負けず劣らずの美味しさです。
また、賞味期限も製造から90日と生うどんより長いのも魅力の1つ。
ご自宅用、身近な方への贈り物にいかがですか?
【細麺好きにはたまらない!コシも十分楽しめます】
生うどん・冷凍うどんより少し細めの麺が半生うどん。細麺がお好みの方にオススメ。
更に無添加で仕上げておりますので、お子様からご年配の方まで安心してお召し上がり頂けます。
讃岐うどんのコシやツルツル食感をぜひ、お楽しみください!
茹で方は生うどんより簡単で、調理しやすいと大好評!賞味期限も冷凍うどんと同じく製造から90日と長めなので取り扱いも簡単。
常温保存ができますので、暑い夏の手土産にもピッタリですよ。
あなたにぴったりの讃岐うどんは見つかりましたか?
お好みに合わせて、お好きな讃岐うどんを見つけてくださいね!
通信販売以外に、店舗・お電話でもご注文承っております。
商品の詳細をもっと知りたい方、お気軽にお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
2015.07.22 | 【通販】
- 最新記事
- カテゴリ別アーカイブ
- 月別アーカイブ
-
- 2020年7月【1】
- 2017年1月【2】
- 2016年12月【2】
- 2016年11月【3】
- 2016年10月【2】
- 2016年9月【1】
- 2016年8月【1】
- 2016年7月【4】
- 2016年6月【4】
- 2016年5月【1】
- 2016年3月【2】
- 2016年2月【2】
- 2016年1月【1】
- 2015年11月【2】
- 2015年10月【2】
- 2015年9月【2】
- 2015年8月【3】
- 2015年7月【2】
- 2015年4月【1】
- 2015年3月【2】
- 2015年2月【2】
- 2015年1月【1】
- 2014年11月【1】
- 2014年10月【1】
- 2014年9月【1】
- 2014年8月【2】
- 2014年7月【3】
- 2014年6月【3】
- 2014年2月【1】
- 2013年10月【1】
- 2013年5月【4】
- 2013年4月【2】
- 2013年3月【3】
- 2013年1月【3】
- 2012年12月【7】
- 2012年11月【13】
- 2012年10月【19】
- 2012年9月【2】