讃岐うどんの豆知識
讃岐うどんのだしが美味しい理由
讃岐うどんに欠かせないのが、風味豊かないりこだし。
たも屋のだしは、伊吹産のいりこ、鰹節の一番だしを使用した香り高い、自慢の黄金だしです。
【伊吹島のいりこは日本一】
瀬戸内海の燧灘に浮かぶ周囲5.4kmの小島「伊吹島」は、江戸時代末期より周辺の良好な漁場を生かした「伊吹いりこ」の産地で有名です。
この島は香川県西端に位置し、定期船も就航しており、瀬戸内国際芸術祭の会場の1つにもなっています。
伊吹島産のいりこは、伊吹島の沖合で漁獲されたカタクチイワシを使用しています。
鮮度が命の煮干しづくりは、漁獲から30分以内に洗浄・選別されたカタクチイワシをすぐに煮沸し、機械乾燥され翌日には出荷されます。
この鮮度を維持できる一貫体制が、上質な息吹いりこの美味しさの秘密です。
【たも屋自慢の黄金だし】
たも屋のだしは素材からこだわっています。
伊吹産のいりこは煮干し特有の臭みが少なく、旨みと香りが豊かです。
たも屋では、スタッフが頭と内臓を1つ1つ丁寧に、手作業で取り除いたいりこをたっぷり使用して、黄金だしを完成させました。
讃岐うどんの麺の美味しさを引き立ててくれる、贅沢な逸品です。
その美味しさを是非お店で味わってください。
あまりの美味しさに感動すると思いますよ!
是非、お店で黄金だしを味わってみてください♪
2016.02.26 | 【うどん豆知識】
- 最新記事
- カテゴリ別アーカイブ
- 月別アーカイブ
-
- 2020年7月【1】
- 2017年1月【2】
- 2016年12月【2】
- 2016年11月【3】
- 2016年10月【2】
- 2016年9月【1】
- 2016年8月【1】
- 2016年7月【4】
- 2016年6月【4】
- 2016年5月【1】
- 2016年3月【2】
- 2016年2月【2】
- 2016年1月【1】
- 2015年11月【2】
- 2015年10月【2】
- 2015年9月【2】
- 2015年8月【3】
- 2015年7月【2】
- 2015年4月【1】
- 2015年3月【2】
- 2015年2月【2】
- 2015年1月【1】
- 2014年11月【1】
- 2014年10月【1】
- 2014年9月【1】
- 2014年8月【2】
- 2014年7月【3】
- 2014年6月【3】
- 2014年2月【1】
- 2013年10月【1】
- 2013年5月【4】
- 2013年4月【2】
- 2013年3月【3】
- 2013年1月【3】
- 2012年12月【7】
- 2012年11月【13】
- 2012年10月【19】
- 2012年9月【2】